国産4メーカーには、それぞれメーカーを代表する名車があります。スズキを代表する名車で筆頭にくるのは、カタナです。これは誰も異存がないでしょう。そのカタナについて、GSX1100Sを中心に魅力を探ってみましょう。
スポンサーリンク
前衛的デザイン
カタナが発表されたのは、1980年西ドイツのケルンショーです。カウル付きのGSX1100SカタナとGS650Gがプロトタイプで発表されました。そのうち、観客の度肝を抜いたのが、GSX1100Sです。
日本刀をモチーフとしたソリッドでシャープなデザイン、盛り上がった流麗なシルバーのタンク、赤い「SUZUKI」の文字、低いシート、スピード・タコメーターの針が逆方向に動く特徴的なメーターデザインなど、一見突拍子もなく見えながら、セパレートハンドルを押さえやすい位置のタンクとシート形状は、スポーツライディングをも可能にした優れたレイアウトだったのです。
タンクからカウル周囲の一体感あるデザインと低いシートは、まさに現代のバイクデザインの先駆けと言えます。
改めてカタナのデザインを見てみると、ビキニカウルとカウルはタンクにスムーズにつながり、低いハンドルが安定した感じを与えます。一段低いシートとタンデムシートの素材感や色合いも独特です。
エンジンは、16バルブDOHC4気筒、GSX1100Eで培われた大トルク&ハイパワーエンジンで、「過剰品質」と言われたGS系のルーツを引き継いでいます。
不遇な時代の寵児
しかし1980年当時、日本の自動二輪免許制度は合格が極めて難しい「限定解除試験」でした。さらには750ccを超えるバイクは、逆輸入しないことには入手できませんでした。
それでも多くのライダーは販売店を通じてGSX1100Sを購入しました。
しかし残念なことに、国内向けのGSX750Sは陸運局の認可の関係で、「耕耘機ハンドル」と揶揄されるアップハンドルを装着、ビキニカウルは不認可、「刃」の文字は過激すぎると不認可、全くカタナらしくないスタイルで発売されたのです。
その結果、セパハンに替えたライダーを取り締まる「カタナ狩り」などという不名誉な言葉も誕生してしまいました。
その後兄弟車として、ほとんど同じデザインのGSX400S、250Sも製造されました。
今なお高い人気
その後、GSX1100Sは幾つかの限定モデルとして生産されながら、2000年をもって生産終了しました。
外観は同じに見えても、ANDF(アンチノーズダイブ機構)廃止、サスペンション変更、キャブセッティング変更、点火方式変更など、マイナーチェンジが数多くされています。
登場したときから衝撃を持って迎え入れられたカタナは、今でも強い人気を誇っています。
その理由は、唯一無二と言ってもいいぐらいのデザインです。しかも、スズキが自信をもって開発したDOHC4気筒エンジン。パワーに不足はありません。
まとめ
カタナ乗りを形容した言葉で、私が好きな言葉があります。
「地球最後の日でも、カタナ乗りはカタナに乗っている」
それほどに、カタナというバイクは、ライダーを魅了してやみません。カタナは、1980年代に作られたバイクを代表する1台です。